fc2ブログ
TOP > 九十九里の平らな家 4
 ← 「九十九里の平らな家」5 | TOP | 「九十九里の平らな家」3

リストマーク 九十九里の平らな家 4 

【簓子下見】 ささらごしたみ
  外壁の板の張り方の名称です。(簡易的な工法は押縁下見)
・下見:(杉)板を少しづつ重ねて横貼。日本下見とも呼ぶ
・簓子:下見(横)をおさえる棒状(縦)の部位。下見に合わせ断面はギザギザに加工
        九十九里平屋外壁1007
 かなり手間のかかる造作です。
しかし、年数を経ても下見が反りにくい。
なによりも民家には伝統的な工法が似合っていますよね。
 ~グレーの部分は漆喰塗りに。木部は何色になるでしょうか…。
    庇が4尺(1.2m)と長い。建物が落着きます~
      *こちらを参照→軒【オープンハウス】

 ← 「九十九里の平らな家」5 | TOP | 「九十九里の平らな家」3

熊家にご相談ください。